BOOTH で作品を販売していると「どのくらいの人がショップページを見に来てくれているのか」気になったことがあるかと思います。
そんな時に便利なのがGoogleアナリティクス。
Googleアナリティクスと BOOTH のショップページを連携させると、毎日の訪問者数だけでなく、どの作品を見ている人が多いのかなども確認できるのです。
1.Googleアナリティクスの登録
Googleアナリティクスの登録は、見た感じがややこしいですが一度やってみると簡単です。
- Googleアカウントでログイン
- Googleアナリティクスのアカウントを作成
- トラッキングIDの設定
Googleアナリティクスの利用は、「Googleアナリティクスのアカウント」を作成する必要があります。
1)Googleアカウントでログイン
Googleアカウントとは、フリーメールのGmailのことですね。
既に使っている方はそのまま使っても構いませんし、専用のアカウントを新しく作成しても構いません。
Googleアカウントでログインします。

Google アナリティクスの使用を開始から「登録」を行います。
2)Googleアナリティクスのアカウントを作成
トラッキングの対象 | 「ウェブサイト」を選択 |
アカウント名 | 後から変更可能 |
ウェブサイト名 | Googleアナリティクスを導入するサイト名を入力 |
ウェブサイトの URL | Googleアナリティクスを導入するサイトのURLを入力 |
業種 | 導入サイトの内容に沿う業種を選択。なんとなくでいいと思います。 |
レポートのタイムゾーン | 「日本」を選択 |
データ共有設定 | Googleアナリティクスのアカウントデータを他のGoogleサービスと共有するための設定です。特に問題がなければ推奨のまま。 |
以上で登録完了です。
3)トラッキングIDの設定
登録したサイトの、プロバティ設定画面へ移ります。
表示されているトラッキングIDを確認。このIDを訪問者数を確認するサイトに入力します。
2.BOOTH にトラッキングコードを設定
トラッキングコードの設置は、コピー&ペーストで終わります。
「更新する」をクリックして完了。
設定が完了した時点からデータ収集開始となるので、とりあえず数日はほったらかしにしておきます。
3.自分の訪問を除外する設定
このままでは、自分で商品販売ページをチェックした場合もカウントされてしまうので、自分の訪問はカウントから除外するように設定しておきましょう。
訪問者がめちゃくちゃ多い場合は気にしなくていいかもしれませんね。
「新しいフォルダを作成」にチェックを入れて、以下はフォルダ情報の項目です。
フィルタ名 | 任意の名前を入力 |
フィルタの種類 | 「除外」を選択 |
参照元かリンク先を選択します | 「IPアドレスからのトラフィック」を選択 |
式を選択します | 「等しい」を選択 |
IP アドレス | 自分の回線のグローバルIPアドレスを入力 |
※ グローバルIPアドレスの確認の仕方については、別途検索してみてください。
フィルタの設定内容を変更したい場合は、フィルタ名をクリック。削除したい場合はリスト右側にある「削除」から消すことができます。
まとめ
以上の作業をしておけば、あとは作品作りにいそしむだけです。
自分のBOOTHへの訪問者数や、ページごとの訪問者数が分かるようになり、どの作品を見に来ている人が多いのかなどが分かるようになります。