DMMモバイルの新規申し込み受付・端末販売は、2019年8月27日(火)をもって終了しました。
本記事では、低コストで使いやすい格安SIMの DMMモバイル について解説しています。
DMMモバイルなら、低コストで使いたい人からたっぷり通信する人まで、使い方に合わせて最適なプランを選びやすくなっています。
公式サイト DMMモバイル
1.DMMモバイル(DMM mobile)とは
オンラインゲーム、電子書籍からDMM.FXまで、多種多様なサービスを提供する総合サイトDMM.comが提供する格安SIMサービスです。
1) DMMモバイルの支払方法
DMMモバイルの支払い方法は、クレジットカード決済のみとなっています。
口座引き落としや、DMMポイントといった方法での支払いはできません。
2) 手数料
DMMモバイルで必要となる主な手数料
契約手数料
3,000円
解約手数料
データ通信SIM:無し
音声通話SIM:最低利用期間内に解約した場合9,000円
3) DMMモバイルの料金
DMMモバイルの安さの理由は
- NTTドコモの回線を借りている事で、設備管理費などの費用を削減している。
- 一度に大量の通信量を購入することで単価を下げているため、安く提供することができる。
- ドコモショップなどのキャリアのように店舗を設けていないことで、店舗スタッフの人件費や店舗の維持費などを削減している。
シングルコースの料金(SIMカード1枚)
データ通信SIMプラン | 通話対応SIMプラン | |
ライト | 440円 | 1,140円 |
1GB | 480円 ≪人気≫ | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 |
3GB | 850円 | 1,500円 ≪人気≫ |
5GB | 1,210円 | 1,910円 |
7GB | 1,860円 | 2,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
(税別価格)
シングルコース以外にもSIMカード最大3枚まで利用できるシェアコースもあります。
データ通信SIMプランでSMS機能を利用する場合は、別途SMSオプション(150円/月)が必要。
バースト機能で低速通信時も快適
高速通信オフや通信制限にかかっている時、通信時の最初だけ高速通信を行うことが出来る機能のことです。
テキストメインのサイト程度ならストレスなく読み込むことが出来る嬉しい機能です。
通信制限
DMMモバイル(DMM mobile)には、3日あたりの通信量が366MBを超えた場合、通信速度を制限する場合があります。
また、ライトプランや高速数信量がなくなった時、高速通信オフの時は最大通信速度が200Kbpsとなります。
高速通信がなくなってしまった場合は、追加チャージすることで通信制限を解除することもできます。
200Kbpsでできることは?
テキストメインで画像の少ないウェブサイトの閲覧ならバースト機能があるので比較的スムーズに見られるでしょう。ただし、画像などが多いサイトだと厳しいです。
メールもテキストだけのメールでしたら問題なく送受信できますし、ネットラジオも問題なく視聴できています。
だた、動画サイトの閲覧やGoogleマップなどの地図、アプリのダウンロードは出来ないことはないですが、かなり時間がかかります。
このような場合は追加チャージを検討した方がいいでしょう。
2.DMMモバイルのメリット

1) DMMモバイルは業界最安値の料金
DMMモバイルは月々の料金が非常に安く、大手キャリアと比較すると料金が非常に安くなるのはもちろんのこと、他のMVNOと比べても安いと言えるでしょう。
通信量、通話代共に安くすることが出来るので、携帯料金を安くしたいあなたにはDMMモバイルは非常にオススメです。
2) 通話アプリが無料で使える
通話アプリの「DMMトーク」を利用することで通話料も安くすることが可能です。DMMトークを利用することで通話料が半額の10円/30秒になります。
オプションで850円で10分間通話し放題というものがあるので、通話をよく使う人にも使いやすくなっています。
3) 余ったパッケトは翌月に繰越可能
DMMモバイルでは1ヶ月間で使い切れなかった基本データ通信料を翌月に繰り越すことができるので、余った基本データ通信料が無駄になることはありません。
例えば、5GBプランの契約をしているのに4GBしか使わなかった場合、翌月は5GB+1GBの合計6GB分利用できることになります。(ただし、2ヶ月後以降は繰り越されません)
4) 使いすぎてもいつでも容量追加できるので安心
月々の基本データ通信量を超過してしまった場合も、追加チャージを購入することができるので継続して高速データ通信を利用できます。
さらに、購入した追加チャージは購入分がなくなるまで3ヶ月間利用可能。
プランの幅も広いので自分にあった通信量を選ぶことができるのも魅力です。
5) DMM.comで使えるDMMポイントがもらえる
DMMモバイルを利用していれば、毎月利用金額の10%分のDMMポイントとクレジットカードでの支払金額の1%分のDMMポイントが付与されます。
これは毎月の基本料金だけでなく、事務手数料や通話料、追加チャージ料も対象になります。
DMM.comで使えるプリペイド式の電子マネー。DMMモバイルの支払いには利用できませんが、動画や電子書籍、DMMGAMESなどDMM.comの様々なコンテンツで1ポイント1円として使うことが出来ます。
ただし、付与されたDMMポイントは有効期限があるので注意して下さい。
3.DMMモバイルのデメリット

1) DMMモバイルは店舗が無い
大手キャリアと比べると、トラブル時や気になることがある際に直接行ける店舗が無いことが難点かもしれません。
しかし、 10時~19時の時間帯なら365日、電話やウェブで問い合わせを受け付けているので、店舗が無くてもその場で解決しやすくなっています。
2) キャリアメールが使えない
DMMモバイルに限らず、格安SIMではドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアが発行しているキャリアメールを使うことが出来ないのが一番のデメリットです。
ただし、GoogleメールやYahoo!メールなどを代わりとして使うことが出来ます。
キャリアメールから変更するのが少し面倒くさいという事はありますが、変更手続きさえ乗り越えてしまえば問題ないかと思います。
3) 通話SIMは最低利用期間がある
データSIMプランの場合の最低利用期間は契約した月の月末までですが、通話SIMプランは12ヶ月後の月末までの最低利用期間があります。
12ヶ月以内に解約すると9,000円の解約金がかかってしまいますが、キャリアの2年縛りと比べると短くくなっています。
まとめ
去年初めてスマホを購入し、通信会社はDMMモバイルで契約しています。
今までずっとガラケー。スマホは初めてという事で、そんなに使いまくったりするつもりは無かったので、一番安いライトプランで何も気にすることなく使えています。
- 料金が安い
- 通信量の翌月繰り越しに対応している
- シェアコースでさらにお得に使える
- バースト機能で使いやすい
- DMMポイントが11%付いてくる
これらのメリットを考えれば、十分に使いやすいのではないでしょうか?
公式サイト DMMモバイル