スマートフォンをキャリア回線から格安SIM回線へ乗り換えるにあたって気にかかることの一つに、今まで使っていたキャリア回線のメールアドレスが使えなくなるという事があります。
最近では、家族や親しい相手とはメッセージアプリでやり取りするため、メールはほとんど使わないという人も多いです。
しかし、ECサイトなどのネットサービスへ登録する時には、メールアドレスを使う機会も少なくありません。
そこで今回は、キャリア回線から格安SIM回線に乗り換えた際に利用しやすいフリーメールアドレスについて紹介しています。
無料で作れるフリーメールアドレス
1) Gmail(ジーメール)
アイコン | |
開発元 | |
メールアドレス | @gmail.com |
容量 | 15GB (Gmail、Google ドライブ、Google フォトの合計) |
添付ファイル | 25M |
スマホアプリ | あり |
広告 | なし |
取得しやすさ | ★★★ |
Gmailの特徴は、無料で何アカウントも作れる上に、見やすく使いやすいことです。
登録する際に、認証用の電話番号と連絡用のメールアドレスを登録する必要がありますが、安定のフリーメールアドレスで一番のおすすめです。
またGmailは、転送設定や自動振り分け設定といった機能機能面でも優れています。
専用のスマホアプリもあるので、すべての面で優秀なフリーメールサービスと言えますね。
公式サイト Gmail
2) Yahoo!メール(ヤフーメール)
アイコン | |
開発元 | Yahoo |
メールアドレス | @Yahoo.co.jp |
容量 | 10GB (有料プランは無制限) |
添付ファイル | 25M |
スマホアプリ | あり |
広告 | あり |
取得しやすさ | ★★★ |
Yahoo!プレミアム会員・Yahoo! BB会員であれば、容量無制限で利用できます。
登録時に他のメールアドレスを登録する必要がないというメリットがありますが、Yahooメールの作成=Yahoo! JAPAN IDの登録となります。
利用の際には、ヤフーダイレクトオファーなどYahoo!からの宣伝メールが送られてくるので、設定から停止しておきましょう。
Yahooメールも専用アプリが用意されており、迷惑メールもしっかり振り分けてくれるのでおすすめです。
公式サイト Yahoo!メール
3) Outlookメール(アウトルックメール)
アイコン | |
開発元 | Microsoft |
メールアドレス | @outlook.jp、@outlook.com、@hotmail.com |
容量 | 無制限 |
添付ファイル | 20M |
スマホアプリ | あり |
広告 | あり |
取得しやすさ | ★★☆ |
登録には、連絡用のメールアドレスが必要になります。
普段からMicrosoft製品を利用している人には、なじみ深いメールサービスですが、もちろんそれ以外の人も利用することができます。
容量無制限なのが最大のメリットですね。
公式サイト Outlookメール
4) iCloudメール(アイクラウドメール)
アイコン | |
開発元 | Apple |
メールアドレス | @icloud.com |
容量 | 5GB |
添付ファイル | 20MB(5GB) |
スマホアプリ | なし |
広告 | なし |
取得しやすさ | ★☆☆ |
iCloudメールの登録には、Apple IDを作る必要があるため、作成は少々面倒です。
しかし、icloudを利用することで5GBまでのファイルをメールに添付することができるというメリットがあります。
またiPhoneやiPadとの連携が可能です。
公式サイト iCloudメール
まとめ
今回の記事では、おすすめのフリーメールサービスを4つ紹介しました。
サービスの提供元によっては、フリーメールアドレスの提供を終了してしまうこともあります。
しかし今回紹介したフリーメールサービスであれば、セキュリティ面でもサービス維持の面でも安心して利用できますよ。
関連記事
・ドコモ(NTTdocomo)の携帯回線を解約する方法とおすすめの乗り換え先