<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

お問い合わせフォームを設置するプラグインContact Form 7の使い方

お問い合わせフォームの設置方法

WordPressブログにお問い合わせフォームを設置するプラグインContact Form 7の使い方についての説明です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Contact Form 7の設定方法

Contact Form 7をインストール

1.Wordpressダッシュボードで「プラグイン」>「新規追加

2.キーワード『Contact Form 7』で検索して「今すぐインストール」を押します。

3.インストールが完了すれば「有効化

これでインストールは完了。

Contact Form 7の設定

サンプル-1

ここからメールフォームを作成します。

プラグインを有効化すると、ダッシュボードのメニューに「お問い合わせ」という項目が追加されます。

1.「お問い合わせ」>「新規追加」メニューを押す。
2.「コンタクトフォームを追加」画面が表示されます。

タイトルは自分用なので、複数のメールフォームを作成しても区別できるようにタイトルを付けます。

フォームタブに書かれた内容が、コンタクトフォームに表示されます。
これを好きな項目にアレンジしていきますが、このままでも問題ありません。

3.「メール」タブを選択してメールアドレスを設定する。
サンプル-2

宛先にお問い合わせ先のメールアドレスを入力します。

「メッセージ」「その他の設定」はアレンジできますがそのままでも問題ありません。

ここまで設定ができたら、ページ右上にある保存ボタンを押して完了です。

次の画面で「ショートコード」が表示されます。

お問い合わせフォームをサイトに設置する

サンプル-3

お問い合わせフォームを表示したい場所に、先ほどコピーしたショートコードを貼り付けるだけです。

好きな場所に表示できるので、説明文と一緒にサイドバーのテキストウィジェットや投稿ページ・固定ページに記入して好きなところに表示することができます。

実際に設置したページは「お問い合わせ」になります。

以上でお問い合わせフォームの設置完了です。

お問い合わせフォームだけでなく、チェックボックスなども設置できるのが便利ですね。

 

関連記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress
すだれもち

当サイトの運営者。
世間の常識も発見も、とりあえず気になったことをいろいろ書いています。

すだれもちをフォローする
シェアする