キャンペーンでもらった楽天ポイントの使い道。
電子書籍を買ったり送料無料のスマホアクセサリーを買ったりして2,000ポイントほど残っていまして、そのポイントを町のお店で使おうと楽天Edyに交換しようと思い立ちました。
楽天ポイントで早急に使いたいものが無い時には電子マネーに交換できるというのは便利ですね。
(楽天ポイントそのままでも使えるお店はあるのですが、私の住んでいる辺りで利用するお店はありませんでした。)
クレジットカードを財布に入れて持ち歩くのはまだ慣れないので、楽天市場で購入した楽天ポイントカード(楽天Edy機能付き)にチャージしようと思います。
1.楽天ポイントを楽天Edyに交換する流れ
メール便選択で送料無料かわいい!お買いものパンダ【Edy-楽天ポイントカード】
楽天ポイントには、楽天Edyに交換するための条件があります。
・期間限定ポイント・楽天以外のポイントから交換した楽天ポイントは交換できない。
・申請した後にコンビニなどで受け取る必要がある。
・初めてのポイントチャージから7日間は、1日のチャージ可能ポイント数が最大500ポイントです。受け取り可能になるまで最大2日かかります。
・初めてのポイントチャージから7日間は、1日のチャージ可能ポイント数が最大500ポイントです。
という事は、2,000ポイントを楽天Edyにチャージしようと思ったら最低6日、掛かるという事ではないですか。
楽天Edy>ポイントからチャージ>チャージ申請>チャージするカードと金額を選択する。
500ポイントしか交換できないので500ポイント交換。
これで2日後にローソンへ行って受け取り手続きをすれば完了です。
NFC機能が搭載されたAndroid携帯ならEdyチャージアプリで受取手続きができますがnova liteにはNFC機能が搭載されていませんでした。
すだれもちが使っているスマホはこちら
Edy機能付き楽天カードにチャージ
↓
加盟店 or Edyチャージアプリ or パソコンで楽天Edyを受け取る
加盟店:サークルK・サンクスの「Kステーション」、ファミリーマートの「Famiポート」、空港等に設置されているANAの「国内線 自動チェックイン機」など。
パソコンで受け取るには楽天Edyリーダーが必要です。
結構受け取るのが結構面倒ですね。
2.お財布携帯が無い人のEdyチャージまとめ
楽天カードでチャージ:PC・スマホのブラウザで「楽天e-navi」へログイン→チャージ金額設定→「famiポートやKステーション」で受取
楽天ポイントでチャージ:PC・スマホのブラウザで「楽天Edy」へログイン→チャージ金額設定→「famiポートやKステーション」で受取
楽天Edyをお得に簡単に使うにはそれなりの環境を整える必要があります。
しかし、楽天Edyは楽天カードからチャージすれば0.5%、楽天Edyを使えば0.5%の楽天ポイントが貯まります。
つまり1%のポイントが貯まるのでとてもお得な電子マネーだと思います。
公式サイト 楽天カード